
お隣のカルマ・バザーロさんが仕入れ旅行先から送ってくれました(アヤソフィア前)
感激してたらさらに続々と(エジプト ルクソール神殿)
目玉おやじさんが段々ボロボロに(笑)旅の過酷さがうかがえます


出遅れた!走る魔女カオル。走らなくても(笑)
開館まであと少し



壁は撤去されてネットが張られるそうです
このカゴに乗ってみたいですよね
正面はこんな感じなんですねえ
いつもの撮影風景
手記念館前のトイレも使用禁止となります
手前の壁画は11/20に撤去されるそうです。撮影はお早めに
想像よりはるかにでっかいです
軒下の日陰にある温度計でこれです
壁画というか広告というか。ぜひ見に来てください
こんなだったら観光の皆様に喜んでいただけるんですがねえ
すぐ隣なので揺れと音がひどいです。震度3の地震と落雷が頻発してる感じです。
撮影風景
一時的に目隠し壁が外されて中の様子が見えています。解体工事中は震度2の地震が頻発してる感じです。
と思ってたら瞬く間に目隠し壁が出来上がりました
横から見た光景
水木しげる記念館じゃありません。ウチの建物の補強です。妖怪食品研究所が入居している建物は築110年の掘立小屋のため工事の振動で崩壊する危険があることが判明しました。そこでつっかえ棒をして補強するという荒療治を行うことに(;-_-;)
そしてさっそく光ケーブルを壊されてネットも電話も不通になりました。先が思いやられます。
横から見るとこんな感じ。こんなんで大丈夫なんでしょうか(;-_-;)
(後述)つっかえ棒は目隠しされました

水木しげる記念館に落書き壁が出現しています。目玉ドクターが描いた親父さんの隣に誰かが並んで描いてくれてて笑えます。

水木しげる大先生生誕祭+サヨナラ記念館特別企画「妖怪激レアフリーマーケット」を今日明日開催しています。
なぜかトリピーが混ざっています。

久々に30cmくらい積もりました



本日は水木先生の命日「ゲゲゲ忌」です。売る目玉が無くて休業というわけにはいきませんので、「秘仏 目玉おやじ六地蔵」を15年ぶりに一般公開しました。秘仏という割には販売してます(笑)

柚子まで売ってます

↑二口女(ふたくちおんな)

↑ろくろ首

↑網切り(あみきり)

↑
毛羽毛現(けうけげん)

発掘されつつある小豆はかりと百目


かまくら風アート(魔女カオル作)
さらにバージョンアップ(笑)



除雪した雪捨て場に謎の穴ぼこ(笑)


↑獏(ばく)
暗くなってきたらますますいい雰囲気

ろうそくの熱で穴があいてヒトダマが出現


翌日テレビにも出ました→こちら

はるか向こうまで行列が続いているように見えますが、実は後半は記念館からの行列ですけど。
とはいうものの、コロナのせいでGWもお盆も廃墟だったので、今年最大の人出でした。
画像提供:お隣のカルマ・バザーロさん
コロナのせいでお客さんは来ないのに焦熱地獄は律儀にやってきます
追伸 全国トップでした
たまたまこの鬼太郎の後ろに私 目玉ドクターがいます。変な角度で撮影してるなあとボンヤリ眺めてました(笑)
映り込めず残念です
お魚を軽トラに無造作に積んだ伊達男がやってきます
池商さん「どうぞいっぱい持っていってください」
魔女カオル「えーそんな!じゃあちょっとだけ」(ズッシリ)
池商さんは3軒お隣でお洒落なカフェ(le thé 池屋)もやっています
皆様ぜひお立ち寄りください
(※お魚の無料配布はしてません。問い合わせたりしないでください)


風雨・疫病対抗型です。昭和の頃の煙草屋さん風の窓口になりました。
ガラスの向こうでは看板娘と看板骨が皆様をお待ちしています
よく見るとアマビエ様が目玉をくわえてます
毎年この時期は道路が見えないくらいの人出なのですが今年は廃墟。こんなGWが来るなんて夢にも思いませんでした
蘇民将来之子孫也のオフダを貼りました。これでコロナウイルス対策は完璧です


レジにある温度計です

身を守るため遮光バージョンになりました。店がほとんど見えませぬ(笑)中心に貼ってあるPOPは一見の価値アリです

パイロンに沿ってS字に並んでいただきましたが、一時最後尾が記念館前を横断、記念館からの列と2列並んで伸びるという事態となりました。記念館に入りたいのにウッカリ並ぶ列を間違えるとウチに来てしまうという混沌(笑)並んでまで購入してくださったお客様、まことにありがとうございました!


鳥取県PRイベント「サンドおいでフェスin鳥取」の一環です。砂かけオババも一緒です

台風24号が接近。雨にも負けず、これでも営業中です。風が強くなるにつれて日よけが引っ込みシャッターが下がってきます(笑)ちなみに本町商店街で営業しているのは記念館とまぐろラーメンとウチだけです。いよいよ日よけが飛ばされそうになってきたので3時に閉店しました。風ニハマケタ

翌朝、台風一過、風は強いのですがいい天気

夏休みも終わったしお客さんが減るかと思ったら予想外の人出。アニメ効果おそるべし

レジのところにある温度計です。オバケは死なないけど死にそう!

妖怪とは直接関係ないものと、関係あるっぽい怪しげなものを販売してます。夏の間は毎土曜日開催される予定ですのでみなさま是非お立ち寄りください。左隣は妖怪楽園の出張所です

石畳風に仕上げるため舗装面に切り込みを入れています

これにてリニューアル工事すべて終了しました

道路を舗装する凄いのが来てます\(^o^)/

一般の車道と違って芸の細かい舗装です

アーケードが無くなったのでアーチが出来ます。そのアーチの支柱を立てています

新しい電柱に電線を架け替えるNTTさんの工事です

ブロックを敷き詰めています。これでやっと店前の地面がきれいになります

ブロンズ像がやってきました

小豆はかりと百目、つつがなく到着しました。小豆と目のコンビなんて当研究所のためにあるような組み合わせですな

混乱防止策として今年は工事の業者さんからパイロンをお借りしました。
売り切れでご購入いただけなかったお客様、まことに申し訳ありませんでした

NTTのマンホールを新調する工事です

古い排水溝を撤去してます。レジから転がり落ちた100円玉がいくつも残ってるはずなんですが、探させてとは言えない雰囲気です(笑)

花道を作ってくれました

新しい排水溝を作る工事です。監督さんと記念撮影(笑)

工事の業者さんがかわいらしいパイロンを作ってくれました

懲りずに隣の水木しげる記念館からの誘導路を掘りました

植樹された木に雪が積もって水木しげるロードじゃないみたい!

リニューアル工事中にブロンズ像たちが避難してる「世界妖怪会議」会場が大雪原(^_^;)

続報:2日たってもまだ降ってます

砂かけ婆は雪女ならぬ雪婆に昇格

夜景が綺麗

笑

2/10 ついに雪がやんで除雪作業が始まりました。頼もしいです(`・ω・´)

はて?われらが目玉おやじさんの姿が見えませんが?と思ったら

ここか(笑)
水木しげるロードが出たりしないかなぁ
と書きましたが、どうやら鬼太郎が境港が来てくれるらしいです。さらにはあのお方が出演するとか!楽しみすぎますなぁヽ( ・∀・)ノ
↓
追記(2018/07/16)

いやあ、スナイパー庄司さんカッコよかったですなあ!
実物は水木しげる記念館の館長さんです。当サイトにもこっそり登場してもらってますので探してみてくださいね。 〇

アーケードが無くなったので雪が直撃。隣の水木しげる記念館からの誘導路を掘りましたが、そもそも記念館にすら誰も来ません(;-_-;)


仮設店舗と言われ続けて約10年。日よけの庇が付きました。少しショップっぽくなったような(笑)

雪中の妖怪巡りも風流ですぞ。皆様ぜひお出でください。


3D仮想空間で将来の水木しげるロードがご覧になれます。もちろん当研究所も。

道路の真ん中に販売ブースが出来てにぎやかに
「お別れの会」に行けなかった皆様、映像で水木先生を偲びましょう
【尋ね人】T市の そもさん、メールください。先生と映ってる動画が発掘されました

献花台を見守る目玉おやじさん


3時間後↓


ねこ娘が退屈そう

今年最後の3連休、沢山のご来店まことにに有り難うございました

キャサリンの心霊写真が撮れる場合があることが判明しました。あなたの撮った写真にも写りこんでいるかも

今年も色々対策を施し行列が長くならないようにいたしました。お気軽にお買い求めいただけたかと思います

雪も無くおだやかなお正月です

見物人多すぎ!ヒトダマ小さすぎ!右の方にはエクトプラズムがっ( ゚д゚ )


だれか来て!

ちょっこし雪がふりました

一時的に品切れ状態になってしまいました

秘密工場からの到着を待つ皆様。猛暑のなか並んで待っていただき申し訳ありませんでした!


7月25・26日の夜だけ、彩雲堂さん本店前に出店させていただきました。
ぶら下がっている「化け提灯」は、彩雲堂会長さまの手作りです( ゚д゚ )

自分撮りしてたら、背後から襲ってくるのが偶然撮れました。ヒマラヤコワイ( ゚д゚ )
(本気にされる方がおられるので…本当は大山北壁です)


GW前半終了、今年は行列整理&商品説明役の職員を配置し好評を博しております。
プラカードを持ってるのは、普段は研究室に籠っている主任研究員「砂かけマダム」です。

変わらず元気でお茶目な先生でありました。

さて恒例、餅まきでの「秘儀這いつくばり」(;-_-;)

この大混雑でも余裕の4個( ゚д゚ )

さすが道産子は寒さに強い!雨降ってるのに(;-_-;)。
次は全裸で「リアル目玉おやじ」に挑戦する方をお待ちしています。

お客さんがいなくてションボリする鬼太郎と能天気なねずみ男の図

久しぶりの雪のないお正月です

恒例の「餅撒き」が行われました。われらが魔女カオルはどこにいるかというと…

いました!獲物を狙って闇に潜むヒョウのような不気味さ。
(何をしているのか分からない方はこちらをご参照ください)

このドヤ顔!一つも取れなかった人も多いのに。
ちなみに撮影してる私(目玉ドクター)にも当然分け前があると思っていたのですが…
「ほしい?」の一言さえありませんでした


おかげさまで連休は大混雑でした。皆様ありがとうございました!

かに鍋の振る舞いがあると聞いて魔女カオルは飛んで行きました。(手に持っているのは主食用オニギリ)

撮影してる私(目玉ドクター)の分も当然貰ってくれるものと思ってましたが…自分の分だけでした


南極の15万年前の氷から目玉が発掘されました。魔女カオルが運搬中に落としたもののようです。
暑中お見舞い申し上げます

暑さにもめげず並んでくださった皆様、ありがとうございました!

さすが台湾の方は熱い!謝謝!そろそろ国際大会を開催しないといけませんな。


パレードに出る航空自衛隊美保基地のみなさんと
※お詫び:今年のみなと祭はちっとも暑くなかったため亡者は出ませんでした。お盆あたりに出るかも。

当研究所の薬品棚でご覧になれます

鬼太郎も寂しそう。だれか来てヽ(`Д´)ノ


とても気合の入った某女子大の皆様でした

と書いた後、新たな画像を入手しました。水木しげる記念館前で折り返し。

妖怪楽園の入道園長様がわざわざキャタツまで持ってきて撮影してくれました

![]()


クエンカのライブカメラに映ってみました

チョロチョロ何をしているのか非常に分かり辛いですが、
「妖菓目玉おやじ」のノボリを映そうと頑張っていたのです。
小さくて全然字が読めませんね(^_^;)

ライブカメラのサイトはこちら



粉雪なのでアーケードの中にまで進入してきます。

どこのゴーストタウンだよ?

猛吹雪なう!カメラが揺れる〜。

お願いすれば名刺をくれるかもしれませんよ

これだけの雪は珍しいので記念に掲載。

肩まで雪に埋もれる水木先生

悪魔くんは完全に埋没

激雪のなか、たどり着いて「目玉ポーズ」するお客様。ありがたいことです。

水木しげるロード370万人突破感謝式典にて。どんだけ鬼太郎がいるの?

プロって飛んでくる餅をキャッチしたりしないんです。最初から最後まで
ず〜っと地面を這いつくばって落ちてる餅を拾いまくるんですねぇ。

13個も取るか?普通。でっかいビニール袋まで用意してるし。ホラ隣の人も笑ってるし…

モデルは福山妖怪軍団トモノリ君

並んでまで買ってくださる皆様、ありがとうございます!

グーグル・アースで拡大写真をご覧ください。皆さん実にいいポーズです。(偶然ですけど)
グーグル・マップにも載りました→ここ

![]()
ストリートビューの撮影車、早く来ないかな。


秘密工場からの追加目玉の到着を待つお客様。

品切れで買えなかったお客様、これに懲りずぜひまたお出でください。

夏はやっぱり首にタオルですね。予想外の売れ行きで残りわずか。増産しようかなぁ。



あいかわらず背後霊サービス憑き

おいでませ水木しげるロード


何の決起かというと、観光客数記録更新を目指す決起です。
そんな事はどこ吹く風、とってもレアな死神さんと記念撮影。


沢山のご来店、誠にありがとうございました。(撮影:妖怪楽園 入道園長様)。

激ウマ岩ガキおすすめです

警察官大好き女の血が騒ぐ〜

「キャサリンさん、ありがとう!」終了しました

四国は山城大歩危妖怪村の皆さんが襲来してきたので戦いました

ショーケースが引っ込んでおります( ̄ー ̄)


カニの無料配布を待つ長蛇の列


妖怪の街の飾りつけはこんな感じ

出雲からお出での田中つづみ君としおん君 ピンボケでごめんなさい

(撮影:妖怪楽園 入道園長様)







当日は「その後の鬼太郎3兄弟」を招いてホルモン祭が開催されました。
(注:ホルモンを販売しているのではなく、自分たちで食べているだけです)

るるぶ見ました〜!ぎゃーホンモノがいる〜!と大層お喜びでした

きたる4/26日(日)、妖怪食品研究所は開店1周年を迎えます。終了しました

「ワガシ」おしいっ!

妖菓目玉おやじは無事通関できたのでしょうか??

鬼太郎が投げ一反木綿が舞う、何とも珍妙な光景

よ〜く見るととても怪奇!

氷風呂はちょっと辛いのぅ

ということは「妖菓目玉おやじ」の活躍の場も多いかも

「めでたいお菓子」境港のお土産最高峰「妖菓目玉おやじ」を今年もよろしくお願いいたします。

観光客に紛れてカニ汁を入手しニンマリ( ̄ー ̄)

ひとりじゃ寂しいわ。素敵な殿方来ないかしら…

この爺さん、一年に一回しか来ないのよね

あっ、お前は来なくていいし!

妖怪楽園延長の入道さんと一緒に 完成画像はこちら

大阪から社員旅行でお越しのみなさま。とっても楽しそうでした
〜
!

モモヒキはどうにかならないもんですかねぇ

雪合戦中の目玉おやじさん

通報されました(;-_-;)

「ショッカーと行くハットリ砂丘」
記念日は来月もやってくる
↑
ショッカーさん、言われたとおり載せましたよ〜。意味不明ですけど〜(^_^;)





一部ですごく有名な「こなきG」さん






このお方はヒッチハイクで東京からわずか15時間で到着したというツワモノ taka-Bombさん



「亡者のかき氷売り」も3年目かなぁ。なんでこんな事に一所懸命なんだろうなぁ、この人。


かなり「その後の鬼太郎」(^_^;)



新鮮な食品をお届けするため、所長は毎晩捕獲に出かけています。
(注:「妖菓ひとだま」は販売終了しました)

広島からお越しの、あやっぺ様、かつぶ様ありがとうございました。


仕事しろよ(`へ´)

金大仏さま、Kinoさま、ご協力ありがとうございました。「限りなくアメリカに近い福生」


八重垣神社の占いはいかがでしたでしょうか?



ゆみこ様、さとみ様、めぐみ様、ありがとうございました。

普段は人影まばらな水木ロードが人・人・人!ピーク時には50人くらいの行列ができます。

後に写っているのは背後霊ではなく助手のキャサリン。

太古の昔より人知れず運営され人類の「食」に貢献してきた「妖怪食品研究所」。 2008/04/26 妖怪食品研究所 所長 魔女カオル |